こんにちは、まいぺーす建築学生です。
前回の続きとして、パソコン選びを考えていきたいと思います!!
実際どちらでも大丈夫です。
というのもWordやPowerpointなどのOfficeソフトも今ではMacで使うことができますし、illustratorやphotoshopといったデザイン系のソフトもどちらでも使うことができます。
ただ、ここで注意してほしいのはAutocadはMacだと英語版しか使えないことです。どのCADやソフト使うかにもパソコン選びは関わってきます。
CAD・3次元CADの比較検証 - まいぺーす建築学生のメモ
といっても最初のうちはCADのことなんて分からないと思いますし、CADは初めのうちは使わないこともあるかとは思います。
結論として、僕のおすすめは1台目はWindowsのPCを買って2台目でMacを買うです。
では、本格的にCADを使ったりプレゼンボードを作るときに求められるパソコンの性能は何でしょうか。
1つ目は、ずばりディスプレイの大きさです。ノートがデスクトップかは個人のスタイルで自由に選んで大丈夫なんですが、最低でも15インチはほしいところです。画面の大きさは作業の効率に関わってきます。
2つ目は、グラフィックボードです。グラボと略されたりビデオカードと言われたりするものですが、CADを使ったり3Dモデルを作成する時にこの性能が関わってきます。
NVIDIAのGeForceシリーズやAMDのRADEONシリーズが有名です。
ただこれらのグラフィックボードはゲーム用であることが多いのですがCPU内蔵のIntel HD graphics よりは高性能で付いているものの方がいいです。
3DCADに向いているものは NVIDIAのQUADROやAMDのfireproなのですが、これらはだいぶ値段が高いです。
なので学生の方は内蔵のものよりはゲーム向きのグラボが搭載されているものの方が良いです。
CPUやメモリが大きいことは大事なので、こういったところも見逃さずに選びましょう(安い買い物ではないので、、、)
以上を踏まえてのおすすめはこの2つです。スペック等の参考にしてもらえると幸いです。

Dell ゲーミングノートパソコン Inspiron 7559 Core i7モデル レッド 16Q34/Windows10/15.6インチFHD非光沢/8GB/1TB+8GB/GTX960M
- 出版社/メーカー: Dell Computers
- 発売日: 2015/12/08
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

Dell ノートパソコン Inspiron 15 5559 Core i7モデル 16Q32/Windows10/15.6インチ光沢/8G/1TB/DVD/R5 M335/Adobe PEPE
- 出版社/メーカー: Dell Computers
- 発売日: 2015/11/03
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る